やっと光が来た。けど接続手間取った。

田園風景の広がる我が地域にようやく光回線が来た(涙)。さよならADSL、YahooBBにはお世話になったけど、最近は家庭内でもネット使用人口と使用機器が膨らんで、もうげんかーーーい。と叫ぶこともしばしばだった。

これを機に固定電話も解約してすっきりしようと考えた。
すると、NTTから届いたのはGE-ONUという光でんわ機能のないシンプルなもの。なんだか古そうに見えるけど・・大丈夫かな。Wi-Fiルーターはこれまでも使用してきたTP-LINKの安いやつをそのまま使う。

多分ね、ケーブル繋いでルーター再起動したらすんなり繋がるなどとは思ってなかった。でも一応エンドユーザーだし何かしら分かりやすい説明くらいあるだろうと思ってたら、工事に来た人たち、接続関係の説明書なにも置いていかない・・「えっとー。説明書ってないんですよねー。あるのはこれだけ」ってONUの設置用説明書。仕様とかしか書いてない。まぁこれでも無いよりはマシだけど。「あとプロバイダさんに電話したら訪問して接続してくれますよ」と。そんなの面倒だろ。いつになるんだよ。

とりあえず繋いでGoogle、「お?繋がる?」で、リンク先をクリックすると繋がらない。いろいろあたって、大手のページは開けるけど、それ以外ほぼほぼNG。あーこれはあれだ、IPv6しか繋がらないやつ。職場でこの現象見たことある。

職場の場合は光でんわ付きだったのでONU単体ではなくゲートウェイと呼ばれるルーター機能付きのものだった。今までのADSLモデムもルーター機能があった(使ってはなかったけど)。それではじめのうち勘違いして、このONUの設定を変えないといけないんじゃないかと思い、あれこれアクセスを試みたんだけど、どうしても管理画面に入れない。(もうこれはここまでで保留)。

プロバイダのサポートページにはこういう現象の場合の対処方法が載ってはいたが、Windows用の自動設定アプリやスマホ用の設定アプリをダウンロードして「簡単設定」とやらを使えって。また面倒な。。。最近こういうの多いね。もう説明してもどうせわかってもらえないし、自動で全部やるか訪問するかの2択。「消費者には何を言っても分からない」そういうメーカーの姿勢。
そうなるのも分かる気はするけど、「こういう原因で起こるからこう設定して」と少しでも書いてくれたら分かる人だっているんだよ。あきらめちゃ試合終了なんですよ。

とりあえずワタシWindows使わないし。iPhoneのアプリでやってみようとしたら、「このルーターは設定できません」だと。せっかくダウンロードまでしてやったのに。できないってどういうことだよ。
などと愚痴愚痴言ってたら、やっと気がついた(遅っ)。そうだ、このアプリはルーターを設定しようとしてるんだよ。ルーターって、NTTのやつじゃなくて、手持ちのWi-Fiルーターのことだよ。いままでルーターとは言ってもブリッジでただWi-Fiを飛ばす能力しか発揮していなかったけど、、、これはルーター。ONUが光に繋げることしかしない今、こいつがインターネットに接続しないと!
そうそう、ルーターにはPPPoEの設定があった。これだ!ここにプロバイダーからの接続情報を入力すればOK。
さらにIPv6の設定もあったけど、これはパススルー(ブリッジ)で。

で、ようやく(IPv4だけど)全部のページに繋がるようになりました。IPv6で繋いでた時は激速だったけど(320Mbpsくらい)IPv4だと100を切るくらい。でもまぁ昨日までの4Mbps(!)に比べたら、、天と地です。

しかし、こんな設定みんなできるのかなぁ。。。メジャーなルーターを使っていたら何とかなるかもしれないけど。それかもう少し注意喚起があってもよくない?

その後電話したYahooBBの解約が最後まで自動音声だったのが驚きで、、しゃべりの遅さ、情報の多さにイライラもしたが、生身の人間がそういう仕事をしなくてよくなったのかと思うと少し心が晴れた。