重さを計らないセルフレジもあり?

計らなくて大丈夫なのだろうか?
ユニクロみたいに特殊なタグが付いている店ではなく、イオン系スーパーのビッグにて。
ここでは1〜2ヶ月前からだと思うけどセルフレジが導入された。最初はスキャン後の商品の重さを計るタイプのよくあるセルフレジだったはず。それが今日はどう考えても重さを計っていなかった。スキャン後の商品をどこに置いてもエラーが出ない。

これって、大丈夫なの?スキャンしなくてもマイバッグに入れ放題なんだけど。。。まぁ常駐の定員さんが背後にいて、多分カメラもあって、目を光らせて入るんだろうけれど、普通にバーコード読み込ませる動作をして、反応がなくてもバッグに入れてしまうことがありそう。故意でなくても、隣の人のレジの音を勘違いしたりもありそうだし。私なんてよくボーッとしてるし。店員さんも5〜6台あるレジを全部見ておけないだろうし。

計らないことで、複数のマイバッグをカートに置いたり掛けておいたりもできて、はじめから分けて入れられるのでとても助かる。
以前は一つの大きなバッグに入れて重さを確定し、支払った後、そのままでは重いし潰れるので、さらに別のバッグに分けて入れ直す必要があった。これでは有人レジ以上の時間がかかってしまって「こんなの意味ない。次から有人レジに行こう」と思ったのだった。

多分私のように1カゴ以上の買い物をする客からクレームがついたんだろう。
またはエラーが多すぎて手が回らないとか。
できればこのまま計らないセルフレジを続けてほしいものだが、損失が大きければまた変更になるんだろうな〜