Microsoftのメールが使えなくなった件

Microsoftのメール(outlookというのが正式?アンチなんでよく分かりません)が、ここ数ヶ月度々受信できなくなったり、何もしないのにまたできるようになったり、、、なんか怪しい動きをしていた。
で、そういえば9月にこんなメールが来ていた。

自分にも関係あるようだ。
自分はMacの純正メールアプリMailとiPhoneのMail.Appを使っていてOutlook for mac?何それ?って感じなので、何もしないと受信できなくなる感はあった。(けど放置してた)
で、多分この9/16以降完全に受信できなくなったようだ。重要なアドレスではないので別にいいのだけど、MicrosoftのアカウントはOne driveのため一応必要だし「受信できません」通知をいちいち目にするのも面倒なので何とかしようとやっと思い立った。

それほど面倒ではなかった。メールにこだわったサードパーティアプリを使用している人は困るかもしれないが、Apple純正なのでそこは配慮してあるというか、セキュリティに問題がないので排除されることはない。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/microsoft-以外のメール-アプリで-outlook-メールの同期を続行するために-最新の認証方法が必要になりました-c5d65390-9676-4763-b41f-d7986499a90d

このページで「Apple Mailを使用する場合」が紹介されている。
ちょっと古いのかいくつか選択肢が違ったけど、結論から言うと「アカウントを新たに作る」必要があった。作る時に認証する仕組みになっていて、既存のアカウントをいじくりまわしても認証に進めない。うまく行ったら既存のアカウントは停止、もしくは削除すればいい。

細かくは、上のページには「3. [アカウントの追加] ダイアログで、[Outlook.com] を選択します。」とあるが、私の環境(Mac sonoma 14.6.1)ではそんな選択肢出てこなかった。しかたないので、「Microsoft Exchange」を選んだが、特に問題なく認証に進み登録が完了した。

まぁ作り直せばたぶん大丈夫。ダメならブラウザのキャッシュを削除してやり直せと書いてある。

あとはiPhoneの方もしないとな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です