駐車場の拡張工事に伴って、いろいろ木を移植したのだけど、、、実生で勝手に生えてきたシャリンバイが、結構根が張っていて、しかも散水栓のボックスに巻きついていてなかなか外れず、太い根を切りまくったので、移植したけどダメかもしれない。
シャリンバイって全然マイナー植物で知らない人も多いだろうけど、なかなかに花もキレイで丈夫で常緑で扱いやすい木だと思うんだよね。ダメだったら買いたいくらいだけど売ってるの見たことない。
公園とかに生えているのから種を取ってきて育てる・・という地道な作業が必要かなぁ
そういえば、工事で来ていた植木屋さんから聞いた話で、最近は子どもが生まれた時に記念樹を植える人が多いんだとか。種類は桜とか実のなる木が多いって。
それって枯れたらどうするん?まだ子どもが小さかったらたまらんなぁ。大きくなってからでも枯れたらちょっと嫌だよな。木は枯れないって思ってるのかなぁ。実のなる木は虫も付きやすいし実がなったら鳥とも戦わないとだし、落葉樹が多いから掃除も大変なのに。
実は食べられないけど、どうしても記念樹植えるならシャリンバイおすすめだね。