「LINEヤフー共通利用規約に反する行為を確認したため、この携帯電話番号は利用できません」

(これを読んでも何も解決しませんので悪しからず)

いったいyahooは何様だ?
なんの規約違反なのか説明もないし、心当たりもないが、ネットで同じような人がゴロゴロいて、その理由を集めると、どうも複数のIDを持っていたことが原因のようだ。

大昔からネットを使ってきた人には分かると思うが、google(Gmail)が現れる前、自由にいくつもの違ったメールアドレスが取れるyahooはとても便利なものだった。当時はスマホなんてない時代、本人確認なんてあるはずもなく、yahoo以外のメールアドレスさえあればあとは全て自己申告。偽名、偽住所、偽電話番号(固定ね)が当たり前(だと自分は思っていた)。もちろん「LINEヤフー共通利用規約」などもなかった。
そうやって取得したIDで、ヤフオクなどもやっていた。

数年前くらいからだと思うが、なんだかセキュリティに力を入れ出したようだ。さすがにね。
そして携帯電話番号が必須になっていた。
いくつもあったIDは、大体がネット上のサービスやショッピングの登録に使用していたが、Gmailが現れてからはほとんど使わなくなっていた。だってyahooメールには迷惑メールが多すぎるし、広告メールを受信しないと使えない機能があったりとか、細かくウザイ嫌がらせが増えてくるし、Yahooのサイトは変わり映えのしない古くてごちゃごちゃしたデザインのまま。検索の精度をはじめどんな面からもGoogleに劣るんだよね。

ヤフオクはもうすっかりやらなくなっていたのでいいんだけど、やっかいなのが、LINEやPayPayとの連携。一時期やたらと連携を進めてきたので、しようとしたら認証方式を変更させられた。その時に携帯電話番号を登録したのだったかな???でも10年以上の履歴と紐づくのが何かイヤで(過去に何してたか覚えてないし、名前も偽名だったし)、別のIDと連携しておこうとして、一旦連携を解除し別のIDを新規に取って連携しようとした。。。(たぶん)でもできなかった。この時は面倒になって、もうやめた。

今のyahooのサービス事態には何の魅力も感じないんだが、PayPayは使うんだよね。なんでソフトバンクやLINEとyahooは合併しちゃったかなぁ。yahooの登録者は数としては多かっただろうが、私みたいなユーザーが多いから中身はスカスカなんだよ。
ひどい方法だけど、実ユーザーの洗い出しをしたいんだろうね。
Googleみたいなサーバー系の有料サービスもできないし、ヤフオクは無法地帯(今はよく知らんけど)のまま運用益を得、品のない広告を統制なく流すことで集金。ネットの黎明期に活躍した時のキラキラ感はすっかりなくなってしまった。ちょっと残念だなぁ。川上さんなら何とかしてくれるかと思ったけど。

で、結局どうしようかな。もう電話番号変えるしかないらしい。
不要なyahooIDを削除したけど、どうもその時登録していた電話番号は同じ「違反行為」で新規登録できなくなるらしい。(ネット民には規約を全て読み尽くした人もいたが、そんな気はない)
何じゃそりゃ。である。
別の電話番号をサブで取ったとしても、PayPayなどの連携で登録した番号と違えばまたトラブルになりそうだし、こんなことする会社だと将来的に安心して使えないよ。

yahooのために電話番号を変える???
ないでしょ。
そもそも電話番号を変えた日には、知人への連絡のみならず、他のいろんなサービスの認証に支障が出るわけで、、、ヤフーが使えないこととは比べものにならないくらいの不利益がある。

というわけで、改めてyahooサービスはPayPayなどを除いて不使用を続けよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です