Bot対応のような人

店舗のLINEでAIがチャットで質問に対応する機能があるが、これがひどい。
チャットなんだから、、と自由な言葉で話しかけると、

こんな風に話しかけてください
・営業時間はいつ?
・駐車場はある?
・カード使える?

ああ、そうですか、では

私:「キャッシュレス対応ですか?」
AI:「質問の内容を理解することができませんでした。大変申し訳ないですが、別の聞き方をお試しください」

そうか、「キャッシュレス」という単語を知らないのか・・もういいです。

質問の中の「駐車場」「営業時間」「カード」などのキーワードをキャッチして答えるだけなんだろう。文章を読んで理解してるわけじゃない。

駐車場とか営業時間とか、そういうすぐに手に入る情報を探せないような人が、「チャット」で質問しようと思うだろうか。今だにそこから質問が入ったことはないのだが。
いったいこのチャットは人の時間を奪った上にイライラさせること以外に何ができるのだろう。

まぁチャットなら自分から関わらずに済むのだけど、ちょうどそれと同じような人間が近くにいて、仕事でやりとりするとものすごいストレスになる。文系で地元でまぁまぁの大学を出た彼女は決して国語力がないわけではなく、ただ忙しいのだろうけど、形だけは返事を返さなければと思っているらしい。ちょっと質問の文章が長いと前半分、あるいは後ろ半分だけしか読んでない返事をしてくる。
文の中にキャッチーな単語があると、それに反応した決まり文句のような返事が返ってきて辟易する。
できる限り短い文章で、問いかけは1文に1つだけ、を心がけてはいるが、そうすると今度は勘違いした答えになるか、よく分からないまま「それでお願いします」などと丸投げしてくる。

チャットワークを使っているが、その人のタスク欄は数年前からの不要なタスクで埋め尽くされていてまったく機能してるとは思えない。一昔前まではデスクに書類を山積みにしているおっさんがたくさんいたが、そんな感じかな。

なぜかそういう人の持ってるスマホはすぐ傷だらけになる。下手すると画面割れしたまま使用中。パソコンは壊れやすいし、バッグが異常に大きいが必要なものが出てこない。大容量のクラウドを契約して安心してるが、数%しか使用しておらずバックアップとってない可能性。無駄なサブスクが多い。アレクサが家にあるがもう何日も話しかけていない。

というのは勝手な憶測だけど、、忙しい働き方が好きなんだろうな。
「バリバリ働くワタシってカッコイイ」って昭和OLの価値観のまま。

こういう人からストレスを回避する方法を日々研究中